三科行政書士事務所

ご相談関係

よくある質問

Q1 無料での質問や一般的な相談とはどのような内容なのか?
A1 通常は、メールや電話でのお問合せを想定していますので、まずは、HPの問
   合せフォームをご利用ください。
   内容としては、当事務所の取扱い業務一般に関するもののほか、個別情報をや
   り取りしないレベルでの一般知識のお問合せなどです。
   なお、ご自宅等へご訪問させていただく場合は、事後の契約につながる場合を
   除き、原則有料となります。

Q2 有料相談が1時間で終わらない時は別途相談料が発生するのか?
A2 概ね1時間を想定していますが、相談が概ね完結することを目標にしています
   ので、1時間を超えても直ちに追加とはなりません。
   なお、限られた時間で効率よく相談するため、事前に「ご相談シート」をお送
   りしますので、記載へのご協力をお願いします。

Q3 有料の相談報告書は必ず作成するものなのか?
A3 相談の到達内容を確認するためにまとめた「相談報告書」の作成をお奨めしま 
   すが、不要だと判断されれば作成はいたしません。

お問合せ

京都府行政書士会   https://www.kyoto-shoshi.jp/
日本行政書士会連合会 https://www.gyosei.or.jp/

京都・東山で
シニアの皆様とともに 
人生を振り返る 未来へつなぐ
思いを伝える遺言づくりをお手伝いします

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP